株式会社西原環境

社員インタビュー

会社全体のスキルアップや
やりがいに繋がる仕組み作りをしたい

O&M

2017年中途入社

現在の仕事内容を
教えてください

 約4年半の浄水場勤務を経て、現在は上下水道施設の運転維持管理業務全体のマネジメントを行う部署で、下水や浄水に関する研修等の企画運営を担当しております。人事と協働しながら技術研修のe-ラーニングを作成したり、研修計画を組み立てたり、受講者の管理もしております。
 また、他にも環境・安全衛生に関するマネジメント業務等も担当しております。従業員のスキルアップや安全に働ける職場環境を構築する大切な仕事です。


先輩社員の1日

仕事準備
9:00
タスクを確認し、上司に業務開始の連絡後にメールチェックをします。
打ち合わせ
10:00

打ち合わせに参加します。部署の定例ミーティングや研修関連、打ち合わせに参加します。
部署の定例ミーティングや研修関連、MSや安全関連の打ち合わせ等、内容は多岐に渡ります。ハイブリッド会議やオンライン会議も多いです。

ランチ
12:00
3Fのテラスでお弁当を食べたり、近くに食べにいったりしています。
TSUBAKIネットワーク活動
13:00

TSUBAKIネットワーク事務局としてメンバー対応や、現在は働きやすい職場環境作りのための社内アンケートの分析をしています。


TSUBAKIネットワークとは…
日本におけるヴェオリアで女性の技術者および女性の管理職を増やし、性別を問わず全従業員にとって働きやすい職場を作ることを目的とし、部署、役職、組織の垣根を越えたメンバーで構成されたヴェオリアグループ内の横断的ネットワークです。

資料づくり
15:00
研修関連資料を作成します。
e-learning用の資料を作成したり、研修計画を立てます。
業務終了
17:30
テレワーク制度を利用して、出社と在宅勤務を併用しています。
出社の日は、朝のうちに夕飯の準備を終えて家を出ていますが、在宅勤務の時は通勤時間の分ゆっくりできるので、子どもたちと一緒に過ごす時間が増え、充実しています。

仕事のやりがいを
教えてください

 研修の企画・運営していく中で、受講された方から「スキルアップに繋がった」等の生の声を聞くとやりがいを感じます。
 また、TSUBAKIネットワークという活動に事務局として参加しています。ヴェオリアグループ全体の女性活躍推進、全従業員にとって働きやすい職場作りのために、多くの部門の方が参加してくださり、横の繫がりによる自身の視野の広がりを感じています。ボトムアップの意見を積極的に吸い上げてくれるので、やりがいをもって主体的に取り組んでいます。

今後チャレンジ
したいことは?

 人材は会社の大切な財産です。研修システムの構築、全体の底上げ、会社全体のスキルアップややりがいに繋がるようキャリアパスの見える化、仕組み作りをしたいです。
 また、TSUBAKIネットワークを通して学んだことを活かし、みんなが働きやすい環境、エンゲージメント向上に繋がるような取り組みをしていきたいと思います。

この会社を
志望した理由は?

 100年以上の歴史がある会社であり、ライフラインを支える浄水場で働くことで、市民の生活を支え、社会貢献ができると思い志望しました。
 人間関係や雰囲気がよく、育児と仕事との両立ができる環境が整っている部分も大きなポイントでした。「人のよさ」については、現在も常に感じております。周りの人達への信頼、安心感が自分自身の仕事へのモチベーションにも繋がっていると実感します。

学生へのメッセージを!

 当社は、自分のライフワークに合わせて、多様な働き方ができます。私自身、子供3人の育児との両立をしながらも働き続けることができるのは、ライフワークバランスが整っている、働きやすい環境だからこそだと思います。
 性別やキャリアにとらわれず、自分がやりたいことに挑戦する機会を積極的に提供してくれる会社です。困ったときには必ず寄り添ってくれる上司や同僚がいます。ぜひ共に働き、成長していきましょう!

社員インタビュー

O&M

2017年入社

施工管理

2023年入社

営業

2014年入社

営業

2023年入社

維持管理

2018年入社

設計

2018年入社

設計

2018年入社

設計

2015年入社

営業

2015年入社

設計

2013年入社

CONTACT / お問い合わせ