

社員インタビュー
機動力を上げるフロー改善と
新規事業の開発で、大きな変化を生み出したい
事業開発
2014年入社

現在の仕事内容を
教えてください
営業資料の整備や業務を効率化するデジタルツールの構築、大型案件のプロジェクトマネジメント支援など、事業開発の基礎づくりや各地域での営業活動の支援をしています。
一見するとバラバラな仕事内容のように見えますが、どの業務にも共通するのは、現状を理解・分析してボトルネックを整理し、その部分を解消する方法を考えて生み出すことにあります。
もともとは法務・知財担当だったので、そのときに身に着けた法的なものの考え方も活かし、さまざまな業務に取り組んでいます。
先輩社員の1日
- 出社
- 8:30
- 少し早めに出社し、コーヒーを飲みながら今日一日の流れを考えます。 日によっては、外国籍の同僚とのおしゃべりタイムになることも。
- 業務スタート
- 9:00
-
メールチェックを済ませた後、資料作成や検討作業にかかります。
朝一のスッキリした頭で、さくさく作業を進めます。
- 会議
- 10:00
-
週初めには、経営メンバー・本部長の連絡会議に出席して議事録を取ります。
外国籍の人もいるため、英語と日本語が入り交じる会議になることが多いです。
- 打ち合わせ
- 13:00
- 社外の関係者も参加するプロジェクトの打ち合わせに入ります。
スキーム構築や法制度、上下水道技術など、専門性の高い議論が中心となるので、集中力と理解力を常に試されます。
- 昼休み
- 13:00
- デスクやカフェスペースでお昼を食べます。囲碁をならったり、英会話の時間になったり、仕事のアイデアをまとめたり…日によっていろいろです。
- 課題整理・作業タイム
- 15:00
-
上司と打ち合わせを行い、今の課題や今後の取組みの方針、業務改善ツールの設計・構築について話し合います。 たくさんのことを考えるので、おやつは欠かせません。
打ち合わせをふまえ、資料作成、検討作業を進めます。
- 業務終了
- 17:30
- 明日以降の予定の確認や、作業スケジュールの見直しをします。手際よく業務を進めるための、意外と大事な準備です。
机の上をきれいに片付けて、さっぱりしてからオフィスを後にします。

仕事のやりがい
業務改善の取組みの一つとして、社内ポータルや業務改善ツールを0から構築する経験をしました。これを使う支店営業の同僚に、お客様のために使う時間が増やせたと言ってもらえたときは、とても嬉しく感じました。
プロジェクトなどで、経営メンバーの近くで働くこともあります。意思決定のプロセスを垣間見ることを通じて学べることは多く、普段の業務のアウトプットを工夫したり、将来の目標を意識する機会になっています。
今後チャレンジ
したいことは?
最前線の営業メンバーが、営業活動をよりスムーズに行えるような環境を整え、いつでもお客様にベストな提案をできるようなサポートしたいと考えています。 知識と経験を積み、将来的には、大型のプロジェクトや新しい事業を生み出すことに携わることが目標です。

この会社を
志望した理由は?
たまたま参加した会社説明会でヴェオリアのブースを訪れたことが、西原環境に入社するきっかけになりました。 まったくの異分野で存在すら知らない業界・会社でしたが、働き始めると、人のあたり前の日常を支えること・自然の営みを保つことの両方に貢献できる、取り組む価値の大きい仕事だと感じるようになりました。
100年続いてるだけあって、変化に対応するしなやかさを備えた会社だと思います。ヴェオリアグループの一員であるという強みともあわせ、より充実した地域・社会貢献ができるところに魅力と可能性を感じています。

学生へのメッセージを!
キャリアや国籍、専門分野などが異なる、多様なバックグラウンドを持った人たちと働くことは、学ぶことが多くとても刺激的です。 大変なことももちろんありますが、違いを理解したり、変化を目の当たりにすることも、仕事をする醍醐味であったりします。
人の良い社員が多く、陰日向なくサポートしてくれるので、安心していろいろなことに取り組めます。臆せず挑戦し、一緒に成長を楽しみましょう。